光桂寺だより等にて、新庫裏の上棟式(餅まき)は12月中とお知らせしておりましたが、12月22日現在基礎工事が続いており、棟上げは年明けになる見込みです。1月中には開催できるかと思いますが、工事のスケジュールを確認して期日を決めてお知らせします。 工事の進捗としては、12月7日に基 […]
今年も光桂寺の報恩講は12月17日~18日の2日間開催されます。 11月30日のお磨き奉仕に始まり、12月11日・12日のお華束つき・お華束盛りと準備が進み、報恩講をお迎えする準備が整いました。 先行して、今日12月15日は保育園の報恩講、明日は子供報恩講が開かれます。中尊前には […]
9月のくい打ち工事から少し時間が空いていましたが、10月30日より基礎工事が始まりました。 まず、高低差のある北東角の擁壁が作られました。 現在は、基礎の鉄筋のくみ上げが行われています。12月5日に1回目の生コン打設が行われる予定です。
いよいよ、新しい庫裏の基礎工事が始まりました。 まずは9月19日より、基礎の杭打ち工事が始まりました。この辺りは筑後川や宝満川の氾濫でできた土地のため、地盤が非常に弱く、前の庫裏は県道を大型車が通る度に建物が揺れていたので、建物の安定には必須の工事になります。地下の硬い支持層まで […]
9月20日(水)、光桂寺仏教婦人会の追弔会が行われました。 地元の女性門徒を中心に構成されている仏教婦人会の物故者(この1年に亡くなられた会員)の追弔会として、毎回おなじみの大川の西宗寺さんを講師に迎え、開催しました。(住職が葬儀で不在だったため、法要の様子やお話の内容はUpでき […]
8月19日(土)の夕方、本堂正面の保育園園庭にて盆踊りが開催されました。今年は太鼓の櫓も建設され、保育園の夏まつりとして食べ物や飲み物の出店が多数出展され、外部よりキッチンカーも出店するなど、規模を拡大。味坂保育園に通う子ども達、ご家族を中心に大勢の方が踊りや出店を楽しみました。
7月2日の起工式以来、傍目には工事が止まっているようにも見えますが、現在はくい打ち等の基礎工事に先立ち、外構の給排水配管埋設工事が進行中です。 本堂周辺の排水溝の工事も行われ、正面の排水も改善されると思います。
7月2日(日)、新しい庫裏の玄関・接待所となる場所にご本尊を拝し、起工式を実施しました。 前日夜まで続いた強い雨が奇跡的に上がり、大変蒸し暑い中ではありましたが、塔本研作建築士、株式会社永利建設の関係者をお招きし、光桂寺総代・門徒会総代、婦人会役員、建設委員の皆さんの列席の下、伽 […]
「解体終わったみたいだけど、その後工事進んでないね。」という声を頂いたりしておりますが、県道からは見にくい、敷地東側の塀と側溝の工事が進んでいます。 南東側に隣接する稲倉さんとの境界付近は、基礎から生コンをいれ、ブロックを積み上げました。この工事に1ヶ月ほどかかっています。 北東 […]
先週で庫裏の解体、整地がほぼ終わりました。東側にあったブロック塀も撤去されて、非常に見通しが良くなりました。 来週には、本堂裏手のクスノキの伐採が始まります。この木は昔は竹藪の中にありました。前住職の話では、この木は100年も経ってないのでは無いか、とのこと。この辺りの土地はクス […]